×

CATEGORY

CATEGORY

RANKING

CONTENTS

LINE公式アカウントはじめました。
友だち追加してくれた方限定でいつもよりお安く買えるゲリライベント開催します‼
よろしければ友だち追加お願いします。

▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
友だち追加
 

泰雅

  • 件 (全件)
  • 1

ふるさと納税 生産者イベント参加

3月17日東京で行われた『オレンジページ』と『JRE MALL』
(JR東日本のふるさと納税サイト)

主催のイベントに生産者として参加してきました。

今回は酒田市のふるさと納税返礼品を取り上げたイベントで、
酒田市の食材をプロの料理家(ツレヅレハナコさん)がお客様にふるまう
という内容でした。

個人的には初めての経験で、4分間のPRタイムが与えられていたの
ですが、終始緊張しっぱなしでした。酒田市のふるさと納税寄付者
の中から参加者を抽選で選抜したということで、酒田にゆかりのある
方や、旅行で何度も訪れたことがある方が多かったように思います。

新鮮な食材や田舎の風景を目当てに来られている方がほとんどでした。

何よりも私が感じたのは普段の生活では味わえない都会の空気感です。
東京ならではの雑踏や喧騒が私にとってはものすごく刺激的で、
実はイベントよりもそちらの方が心を動かされました。
田舎ばかりではなく東京のような人が多く集まる場所に焦点を当て
ないといけないと改めて思わせてくれた一日でした。
また機会があれば首都圏に足を運んで、経験を積んでいきたいと
思います。  
                                   スタッフ taiga

2024-04-02 17:50:23

コメント(0)

折りたたむ

さて、農家が動き出すぞ!!

こんにちは

与五郎ライスサポートの土井泰雅です。

雪もすっかり解けて、ここ最近は暖かい日が続いています。
花粉症に悩まされているスタッフもチラホラ...



周辺の農家では、トラクターを出して、
【畦畔】と呼ばれる田んぼごとの境界を示す部分を
塗り固める作業をしているのを見かけるようになりました。




私も農作業で今年度作付け用の種籾を準備したり、
冬支度を行っていたものを春仕様に戻したりと、
なかなか一息つく時間がとれません。



そして冬の間眠っていた農機具たちと
久々の再開を記念して写真を撮りました。

トラクター

2023-03-09 11:27:23

コメント(0)

折りたたむ

あなたならどんなお米を選びますか??

どんなお米を選びますか

スーパーや量販店なので商品棚に陳列されているお米ですが、
当店のお米とどう違うのかを紐解いていきます




まず最初に、山形県の生産者が育てたお米を販売しているところまでは、
全く同じですがそれ以降の流れが大きく異なってきます




今回はその流れを明確にした図を画像にしてみましたので、ご覧いただきたいと思います




簡単に言うと、品種は同じだが、「いろんな生産者が様々な育て方で生産したお米」
「選ばれた少数の地元生産者が定められたルールでこだわって作ったお米」
といったところでしょうか




皆さんはどんなお米を選びますか???

2023-02-22 11:23:07

コメント(0)

折りたたむ

会社≧自分

リーダー研修

令和4年7月20日から約半年間にわたり開催された
やまがた農業リーダー育成塾の修了式が行われました。




この育成塾を通して、学んだことはズバリ一つ!!
「会社のためを想うと、会社のことが少しわかってくる」です。




正直、入社2年目くらいまでは会社のことを全く考えていませんでした。
理由は簡単で「自分のことだけしか考えていなかったから」です。




断片的ですが、「経営面積(田んぼ)が増える」ということに対して、
当初は「自分が農作業で忙しくなるのが嫌」というような、
とにかく何でもかんでも自分にとって損か得かという捉え方しかできませんでした。
 



しかし今では徐々に「会社にとってどうなのか」という判断をするようになりましたし
それが会社のことを知るということにも繋がってきているように感じます。
それに気づくことが出来ただけでも大きな収穫でした!
 

2023-02-21 18:42:19

コメント(0)

折りたたむ

お米の価値は誰が決めるのか

生産者の土井です

生産者の土井です

農家のせがれに生まれ、
就農して今年で7年目を迎えます


何もかっこいいことは言えません


正直他のお米と比較すると少し高いです
その値段の差には必ず何か理由があります


「味ではわからないかもしれない」
「匂いではわからないかもしれない」
「見た目ではわからないかもしれない」


でも、米作りを見ればわかります
米作りに使用しているものを見ればもっとわかります


悪いものを使って

良いものは作れません

良いものを作るには

良いものを使わないと

ダメなんです



 

2023-02-17 08:00:00

コメント(0)

折りたたむ

良い土でないと良い米はつくれないのか

自家製堆肥

なぜ良い土でないと
良い米は作れないのか





なぜならば...





稲の生育の60%は
土に依存しているから






土壌改良のための自家製堆肥は
米糠・籾殻・小砕米だけで作られ
専門機関の分析で効果があると
認められました




 当社こだわりの堆肥づくり
https://www.instagram.com/reel/CkF72q5sKST/
 

2023-02-10 16:03:15

コメント(0)

折りたたむ

米作りに雪解け水はなぜ必要なのか

雪解け水

氷河米は
雪解け水で
つくられています

米作りに
雪解け水は
なぜ必要なのか

その答えは...

雪解け水の中には
人体に必要なミネラルの
【塩化物】:血液の機能の調節
【炭酸】:疲労回復
【マグネシウム】:代謝の改善
【鉄】:赤血球形成
が含まれています。

直接飲むわけではないのですが、
人体には良い影響を与えています。



雪解け水で育った氷河米のお求めはこちら

 

2023-02-08 17:46:20

コメント(0)

折りたたむ

播種とは?? 1万枚の苗が並びました

皆さんこんにちは!
与五郎ライスサポートの土井です。

先日4月20日~22日にかけて弊社の播種作業を行いました。
播種とはお米の種を育苗箱と呼ばれる専用の箱に蒔いて、温室に並べていく作業のことを指します。

お米の種と言っても、皆さんが食べているお米と何ら変わりはないのですが、
籾という部分を残した状態で専用の機械に入れて加温し、少しだけ芽を出させた状態で種を蒔きます。

当店では10000枚の育苗箱に種を蒔き、温室に手作業で並べていくので、
個人的にはとても思い入れがあり、疲労と共に、とてつもない達成感を味わうことが出来る作業です。

いよいよ今シーズンの生産活動がスタートしました!!
播種作業

 

2022-04-23 10:15:50

コメント(0)

折りたたむ

JGAP認証農場とはどんな農場?

皆さんこんにちは!
与五郎ライスサポートの土井です。

実は当店...
山形県酒田市で唯一の精米工程を含むJGAP認証農場なんです!!


JGAPとは?
農林水産省が導入を推奨する農業生産工程管理手法のひとつで、
食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる認証です。

毎年行われているJGAP審査にて、第三者機関の審査のもと適切に管理がなされ、
安心・安全なお米を提供している農場であることが認められています。

飲食チェーン店や大手スーパーなどでも農産物を仕入れる際に「JGAP認証農産物」かどうか基準にしているところも
あるみたいですよ!

皆さんも是非一度お召し上がりください!
↓↓JGAP認証米はこちら↓↓
https://www.yogorou.jp/category/1/
 

2022-02-19 18:58:39

コメント(0)

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1

特定商取引について

お支払い方法について

代金引換、銀行振込(先払い)、郵便振替(先払い)、クレジットカード決済、コンビニ決済(先払い)、ネットバンク決済(先払い)、電子マネー決済(先払い)を用意してございます。ご希望にあわせて、各種ご利用ください。

※なお商品と一緒に支払振込用紙などは入っておりませんのでご注意下さい。全て先払いとなります。

代金引換、銀行振込(先払い)、郵便振替(先払い)、クレジットカード決済、コンビニ決済(先払い)、ネットバンク決済(先払い)、電子マネー決済(先払い)

送料について

※送料の詳細は【特定商取引法】をご確認下さい。

配達可能時間

宅配便でお送りいたします。 またお時間・お日にちの指定も可能です。

返品・交換について

お客様のご都合によるご返品にはご対応できかねますので予めご了承ください。商品到着後、中身のご確認を必ずお願い致します。

商品には万全を期しておりますが、万が一不良品・誤送品があった場合は、早急に対応させていただきます。恐れ入りますが商品到着後7日以内にご連絡ください。それを過ぎますと返品交換のご要望はお受けできなくなりますので、ご了承ください。

一度開封された商品 (開封後不良品とわかった場合を除く)、お客様の責任でキズや汚れが生じた商品の返品はお受けできません。

※詳細は【特定商取引法】をご確認下さい。

お問い合せ先

お問い合せは、下記連絡先にて承ります。

TEL 0120-045-614
FAX 050-3737-9282
E-mail info@yogorou.jp
営業時間 9:00~17:00
定休日 土、日、祝日